大阪、今宮戎神社の十日戎「えべっさん」。
毎年100万人の人出で大混雑です。
えびす神は、商売繁盛・除災招福・大漁豊作の神さまです。
さて、平成最後の十日戎の日程や混雑予想、さらにアクセス方法の詳細などをお届けします。
Contents
十日戎大阪2019の基本情報(日程、混雑時間)
日程 | 2019年1月9日(水) ~1月11日(金) | ||
時間 | 00:00~24:00
※福むすめの笹の配布 吉兆の飾り付けは、09:00〜21:00まで |
||
行事 | 9日宵戎 | 宵宮祭 | 7:00~ |
献鯛式、献鯛行列 | 11:00頃〜 | ||
10日本戎 | 鯛の朝市 | 7:00~売り切れるまで | |
例祭 | 8:00~ | ||
宝恵駕行列 | 9:40~15:00 | ||
11日残り戎 | 後宴祭 | 7:00~ | |
場所 | 今宮戎神社 | ||
地図 | |||
混雑予想 | 常に混雑。10日、11日の午前中、11日の22時以降は空いている予想。 | ||
電話番号 | 06-6643-0150 |
十日戎大阪2019のみどころ
今宮戎神社の十日戎では「商売繁盛で笹持ってこい」という掛け声と軽快なお囃子が鳴り響く中、無料で笹が配られます。
そして、この笹に、毎年選ばれる福娘に願い事に応じた子宝(吉兆ともいいます)をつけて貰い、福笹の完成をすることが「商売繁盛」につながるので、これをすることが大切です。
このとき、この福娘がとても美人なことが多く、どの子につけてもらうかも楽しみの1つと言われています。
出典;Lmaga
なお、福娘は一般応募で選ばれた満18歳〜23歳の女性のことで、十日戎に関する様々な行事に参加したり、笹の配布や吉兆の飾り付けを行ったりします。
福娘情報
2018年12月1日に国際会議ホール(大阪商工会議所内)で福娘発表会が行われました。
「えべっさん」で知られる今宮戎神社(大阪市浪速区)で毎年1月9~11日に行われる新春行事「十日戎」に花を添える福娘の発表会が3日、大阪市内で開かれた。お披露目された福娘50人が自己PRを行い、4人の代表の座を競った。
65代目となる今回は、18~23歳の2908人から応募があり、書類審査や面接などを経て留学生10人を含む50人が選ばれた。福娘たちはあでやかな着物と烏帽子(えぼし)姿で、参拝客に商売繁盛を願う福ざさを手渡す。引用;産経デジタル
選ばれた4人は
出典;今宮戎神社
福娘代表は次の通り(右から)
名前 | 年齢 | 身分、国籍 |
大久保 祐未 | 22歳 | 会社員 |
黒田 みゆ | 19歳 | 学生 |
谷尻 萌 | 19歳 | 学生 |
ボィド エミリー | 21歳 | オーストラリア |
ボィド エミリーさんは留学生福娘代表です。
会場へのアクセス
電車で
電車で行くことをすすめます。
JR | 新今宮駅 |
南海 | 今宮戎駅(高野線のみ)なんば駅、新今宮駅 |
大阪メトロ(地下鉄) | なんば駅、大国町駅、恵美須町駅 |
阪堺 | 恵美須町駅 |
近鉄 | 大阪難波駅 |
電車で最も近いのは南海高野線の「今宮戎」ですが、南海本線の場合は止まりません。
〇南海電鉄高野線「今宮戎駅」から徒歩2分
多くの方が南海「なんば駅」、あるいは地下鉄の「なんば駅」、近鉄の「大阪難波駅」から来場される方が多いのではないでしょうか?
〇南海電鉄「なんば駅」から徒歩11分
なお、地下鉄の「なんば駅」、近鉄の「大阪難波駅」は南海「なんば駅」にプラス3分から5分程度余分に時間がかかります。
あと、地下鉄四つ橋線、御堂筋線の「大国町駅」からや地下鉄堺筋線、阪堺線の「恵美須町駅」などがあります。
〇地下鉄四つ橋線、御堂筋線の「大国町駅」から徒歩8分(3番出口)
〇地下鉄堺筋線、阪堺線の「恵美須町駅」から徒歩5分(地下鉄は5番出口)
〇JR、南海「新今宮駅」から徒歩10分
車で
行かれる方は、特設駐車場や臨時駐車場はありませんので、一般の駐車場を利用になります。
駐車場をいくつか紹介します。
〇タイムズなんばウォークパーキング
駐車台数 | 154台 |
住所 | 大阪市浪速区湊町1-1 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 09:00~00:00 30分300円 |
00:00~09:00 60分100円 | |
最大料金 | 入庫後24時間まで平日1,000円、土日祝2,000円 |
〇タイムズ大阪難波
駐車台数 | 194台 |
住所 | 大阪市浪速区難波中2-5 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 平日08:00~00:00 20分200円 |
平日00:00~08:00 60分200円 | |
土日祝 08:00~00:00 15分300円 | |
土日祝 00:00~08:00 60分200円 | |
最大料金 | 入庫後24時間まで平日900円、土日祝2,400円 |
〇タイムズ難波立体
駐車台数 | 213台 |
住所 | 大阪市浪速区難波中1-16 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 平日 09:00~00:00 30分200円 |
平日00:00~09:00 60分100円 | |
土日祝 09:00~00:00 60分600円 | |
土日祝 00:00~09:00 60分100円 | |
最大料金 | 入庫後24時間まで1,500円 |
交通規制のマップです。
出典;今宮戎神社HP
イベント内容
9日宵戎
11:00頃より、大阪木津卸売市場にて献鯛式が行われます。
献鯛式は、江戸時代から続く伝統行事であり、戎様と関わりの深い鯛を献上して商売繁盛を願うという由来があります。
2人の福むすめが5匹ほど並んでいる鯛の中から献上する戎鯛を2匹選びます。
献上する戎鯛が決定した後は今宮戎神社へと向かう献鯛行列が行われます。
出典;今宮戎神社
献鯛行列は大阪木津卸売市場から今宮戎神社までの約800mの道のりで行われ、12:00頃スタートで12:30到着予定です。
10日本戎
鯛の朝市からスタート。
新鮮な生の鯛や焼き鯛、果物などが1000円ほどで購入できる朝一なので、大変人気です。
売り切れ次第終了なのでお早めに。
場所は今宮戎神社の境内です。
出典;今宮戎神社
9:40から市内で宝恵駕行列が行われます。
宝恵駕行列とは、戎様に商売繁盛を祈願しに行ったことが始まりとされている華やかな行列。
現在ではミス・準ミス宗右衛門町の人たち、さらには福娘や有名人たちが交代で駕籠に乗り込み、会場を沸かせてくれます。
出典;今宮戎神社
11日 残り戎
最終日は「残り福」とも呼ばれており、夜になると残った吉兆や熊手を値切って購入することができます。
通常、吉兆は1つ1500円~3000円ですが、お得に購入できるこの日を狙ってくる方も結構いりようです。
出典;越木岩神社ブログ
屋台
出典;35deFA
いろいろな種類の屋台が500軒以上出店されています。
屋台が出店される場所は今宮戎駅からなんば駅までの間の線路沿いの道です。
地図の太線部分です。
屋台は大きく分けて、ゲーム系と飲食系がありますが、基本的に早朝から夜までやっています。
ゲーム系の方が早くに終了します。
ゲーム系の終了時刻は22:00.飲食系は深夜2:00です。
最終日は飲食系でも21:00頃にはしまります。
ゲーム系は客の様子をみて、もっと早くしまるので注意してくださいね。
ネットの反応
福 笑顔でお届け
「えべっさん」で知られる今宮戎神社(大阪市浪速区)の新春行事「十日戎」に花を添える福娘の発表会が1日、同市内で開かれた。登場した福娘50人はステージ上で思い思いの自己PRを披露。このうち4人が福娘の代表に選ばれた。産経
産経動画 https://t.co/ZNHY5ZCYUd pic.twitter.com/nhIeDilcsq— ズームカー (@zoomcar63) 2018年12月1日
今宮戎の福娘、昨日発表されてたようです〜https://t.co/8LceMeCB0O#神社 #神社巡り #福娘 #えべっさん #大阪
— ゆる神社速報 (@yurujinsoku) 2018年12月2日
おはようございます。
お日様が出て静かな朝。予報と全然違うけど、これから荒れてくるのかしら??今日は十日戎。
大阪の住吉神社のえべっさんに行った事あるけど、まぁすごい人だった。
しょーばいはんじょ〜笹もってこ(い)〜 が耳から離れなかった記憶。— mako (@gingersyrup2017) 2018年1月9日
今日は十日戎。大阪の今宮戎神社は商売繁盛や家内安全をお祈りする方々で賑わってました☺夜はもっと込み合います😅えべっさん、今年もたのんまっせ~🎵 pic.twitter.com/VGcjW8O20s
— あきら (@C48SkrTiWOEW9Y6) 2017年1月10日
平成最後の十日戎を楽しみましょう。
商売している人は当然、そうでない人も、この熱気に触れてみてはどうでしょうか?